すっかりブログの更新が滞っていました、
気づけば年の瀬ですね。
12月の茶の湯。
先日は、最後のお稽古でした。
炉を用いた薄茶平手前のお稽古。
先生曰く「平手前ではじまり、平手前で終わる」というほど、
基本の一番大切なお手前だそうです。
掛け軸は「無事」
一年間無事に過ごせました、という思いで年の瀬によく使われるそうです。
禅語の「無事是れ貴人、但造作すること莫れ、ただ平常なり」から
「無事」「無事是貴人(ぶじこれきにん)」が書として用いられるそう。
無事であることが貴い。
作為せず、ただ、あるがままに。
それを当然にやることが平常であり
外に向かって何かを求めようとしないこと。
作為せず、ただ、あるがままに。
それを当然にやることが平常であり
外に向かって何かを求めようとしないこと。
「無事」とは作為せず、無造作(あるがまま)であること。
ということで、
今年もあっという間の一年でした。
一年を振り返り、、、色々ありました。
しかし、やはり、「無事」でありました。
なので、来年も、より「あるがまま」にものづくりが出来るよう、
頑張っていきたいとおもいます。
ありがとうございました♡